はい、今日もここ九州の過疎地から、無駄なパケットをたらたら流しますよ。
私は今4歳と7歳の子どもを育てるワーママです。日に日に子どもが大きくなっているよ!
ページコンテンツ一覧
子どもの「これ買って―!」が多い
あれ買って、これ買って
色んなところで見聞きしてきた事を自分でやりたい!と思うのか、あれ買って、これ買ってが多くなりました。買えば済む物、危なくない物であれば、出来るだけあれ買って、これ買って、に応えてあげたいと思います。でもなぁ、なんだかなぁ・・・。と思うこともしばしば・・。はぁ。そんな話です。
子どもが「スクイーズ作る!」と言う
手作りスクイーズキットを買った
手作りスクイーズキットは、特殊なスポンジを切り、色を塗って自分でスクイーズを作る事が出来るキットです。まず、これを買ってあげました。
こんな感じで、特殊なスポンジを使ってお菓子を模したおもちゃを作ることが出来ます。
手作りスクイーズキットで出来上がったものがゴミ
うちの子どもが手作りスクイーズキットで作った物がこれです。
出来上がったスクイーズは、ゴミとしか呼べないものになっていました。私はその出来栄えについてノーコメント。私が捨てようとすれば子どもは狂ったようにおお声を上げる。
かといって、子どもは、大切そうにしてはいないし、すぐに飽きて家中にこのゴミスクイーズが転がっています。
子どもが「花用スポンジで彫刻する!」と言う
続いて買いたい!やりたい!と言い始めたのが花用スポンジを使った彫刻です。YouTubeなどで花用スポンジをひたすら削ったり、絞ったりする動画が大人気です。
花用スポンジというのは、フラワーアレンジメントとかで使われる緑のオアシス、と呼ばれる特殊なスポンジです。
子どもが買って―!と言い始めたら、買うが買うまで毎日言い続けられます。苦痛です。洗脳のようです。耐えられません。口を開いたら、「買って―」しか言わない。いい加減うんざりして、花用スポンジを買いました。
花用スポンジで彫刻が出来る
花用スポンジを使って彫刻して、マスコットを作ることが出来ます。
https://twitter.com/mao2nyanko/status/979137812032241664?s=20
花用スポンジが5分でゴミ
うちの子どもは、楽しみに待っていた花用スポンジが届くとすぐにままごと用の包丁を使って削り始めました。
出来上がったのは、またもやゴミです。これは正真正銘のゴミです。ぼかしていますが、汚い画像ですみません。
買うのが正しい?我慢させるのが正しい?
いつも迷っています
家に残るのはゴミだし、金がもたねー!とわかっている
子ども達に出来る事なら何でもしてあげたい。いつもそう思っていますし、出来る事なら、何でもしてあげたい。
今回の手作りスクイーズキットや、花用スポンジも、「買って―」と言われた時から、最後はゴミになるな、とわかりきっていました。わかっていたけど、やっぱり買ってあげてしまった・・・。
今回の手作りスクイーズキットや、花用スポンジだけではありません。何でもそうです。買ってはゴミ、買っては飽きてぽい、買っては・・買っては・・・。と同じ事を繰り返してきました。
なんだかその度に自己嫌悪です。買って、と言われたときにどうするのか決めきれない、いつも迷っている自分に嫌気がさします。
応えてたい、経験もさせてあげたいけど、我慢も必要?
買って―、という要求に応えてあげたい。お金の事なんて小さい事も言いたくないし、「何かする」という経験を奪うこともしたくない。そう思っている一方、我慢させて子どもに物の大切さ、とかお金の大切さ、を説くべきなのか?といつも迷う。
本当、小さい迷いだけど、迷ってばかり。これからもお財布と相談しながら、家のゴミを増やしていきます。