保育士資格を取るのにかかるお金

はい、今日もここ九州の僻地から無駄なパケットを垂れ流しますよ。私は今4歳と7歳の娘を育てるワーママですが、保育士資格を取得しました。今日はその時にかかった費用について書くよ!

なぜ資格取ろうと思ったかというとね、自分の育児が大変だからね、将来だれかの役に立てるかもしれない、と思って取ったのよ。でも全くやったことがないからね。いわばペーパー保育士。

保育士資格を取るのにはお金がかかるよ

1、受験前~勉強中にかかるお金 通信講座で約60000円

まず、受験しようかな、と思ってから試験日までに必要なものは本とか鉛筆とか、教科書とかですよね。保育士試験はだいたい短期大学で取得することが多いので、本屋さんに行っても試験対策本なんてほとんどありません。

私は通信講座のユーキャンで勉強しました。ユーキャンはいいですよ。薄い参考書で内容も簡単に抑えてくれていて、導入部分としては非常によい参考書と思います。

実技試験で、絵か、ピアノか、絵本の朗読から2つ選ばなければいけません。私は絵と絵本の朗読を選んで勉強しました。その際、絵の対策として色鉛筆や、画用紙を買いそろえる必要があります。私はトンボの24色を引っ提げて受験会場に臨みました。

【余談】通信講座にかかった費用を少しでも取り戻すには?!

1、早く合格して参考書をネットで売る

受験する年と、買った参考書の年が近ければ近いだけ、参考書の価値があがります。きれいな参考書はネットで高値で売れます。ちなみに私はひとつも売れませんでした。

試験合格後はメルカリへ

2、教育給付金制度を利用し、お金を取り戻す

国の教育給付金制度を使うと、かかった費用の20%が戻ってくるので、教育給付金制度も利用しましょう!これを利用できる人もいろいろ条件があるので気を付けてね。

2、受験準備・願書を出すのにかかるお金 約1000円

受験する人の条件(高校卒業・短大卒業・大学卒業・実務経験者などそれぞれ願書の用紙が違います。)に合わせて成績証明書・卒業証明書が必要になってきます。

私は学校の生成器証明書・卒業証明書を願書に同封しなければならなかったので、そのお金がかかりました。1つ300円で2つ。郵送費用等々もあわせて1000円くらいかかります。

3、試験の費用 12,950円(平成30年現在)

保育士試験ってこんな高いんかーーーーーー!!!

受験料を知って驚いたらやら、白目やらです。びっくらこきましたが、なんとか費用を捻出しました。

4、試験場に行くための交通費 往復約4,500円✕3日間

試験会場も1県に1つくらいしかありません。そのため都市部にすむ人たちにはお財布に優しいのですが、私のように九州の僻地に住む人間には、交通費がかかってしまいます。

1次試験が丸2日、2次試験が半日、と合計で3回試験会場に足を運ばないといけません。交通費もバカになりませんね。

5、試験場でのお昼代 たらふく食べて1日約1000円

試験は丸1日かかるのが2日もあるから、昼ご飯代も地味にかかるお金になりますね。

トータルで90,000円くらいかかる

ここであげたお金を全て足してみると、90000円くらいかかります。資格取得するのって高いですねー。

その他、試験日は土日だから、子どものいるママ・パパで、子どもの面倒を見てもらえないとなった場合、ベビーシッターのお金も計算しておかないといけないかもしれませんね。

でも保育士不足が叫ばれている中、保育園はもちろん、児童福祉施設や放課後児童クラブに至るまで、就職先はたくさんあるようです。

ABOUT US
soulepoch_blog
九州の田舎に住む40代のワーママです。40代に入り、体とお肌が一番大事とようやく気付き、お化粧品の試し使いにハマり中。 安くていい物が好き。いつも現金がないので、なんとかしなくちゃと思っている。毎週行くところはイオンです。
error: Content is protected !!コピー出来ません