はい、今日もここ九州の隅から無駄な話をします。子どもと一緒にわいわい楽しむなら、ぶどう狩りがオススメです。
大分県安心院にある「王さまのぶどう」にぶどう狩りに行って来ました。ぶどう狩りの様子です。
ページコンテンツ一覧
大分県安心院「王さまのぶどう」でぶどう狩り
どんな所でぶどう狩りするの?
山の斜面でぶどう狩り
王様のぶどうのぶどうは、緩やかな山の斜面に栽培されています。斜面のおかげなのか?陽の光をさんさんと浴びて、どのぶどうもすっごく熟れてます。
さらに、愛情いっぱい込められてるのか、一つ一つのぶどうの身がはちきれんばかりにみずみずしい!
斜面いっぱいにぶどう狩りがわんさかぶら下がっていますよ。
手洗い場・消毒も充実
感染症予防も万全で、王様のぶどうの農園には、至るところに消毒液と手洗い場が充実しています。
受付から畑まですぐ着く
受付から、畑までは歩いてすぐです。スタッフの方が丁寧に案内してくれ、説明してくれます。
熟したぶどうが迎えてくれる
畑では熟したぶどうが迎えてくれます。どれもこれも今が食べ頃のぶどうたちです。
「王さまのぶどう」料金は?
その年、その年で1キロあたりの単価がきまる
「王さまのぶどう」では、品種に合わせて1キロ単位の価格が決まっています。時価です。
この時は、「王さまのぶどう」で巨峰を10房ほど狩って、3500円くらいでした。安い!
入場料無料
入場料はありません。狩ったぶどうの値段のみかかります。
カフェの「巨峰ジュース」オススメ
「王さまのぶどう」に行ったら、ぶどう狩りだけで終わらせてはいけません。受付に隣接するカフェで、必ず「巨峰ジュース」を飲んでください。
すごい濃厚で、香りとコクの豊かなジュースです。家で巨峰絞っても出来ない味です。発酵したらそのままワインになりそうな香りとコク。
不思議な事に渋みもありません。果実の甘味が詰まってます。550円。
カフェではアイスやジュースなど他のメニューも充実しています。
お土産も充実・王さまのぶどう
王さまのぶどうのショップを覗くと、お土産に良い品々がズラり。当然、王さまのぶどうで採れたぶどうたちが、おしゃれに変身したものが多いです。
子どもとぶどう狩りする時の注意点
足元はスニーカー!
山の斜面に立ってぶどう狩りするので、子どもには当然スニーカーが良いです。サンダルやおしゃれヒールなんかだと足元悪いし、怪我します。
スニーカーを履いてぶどう狩りに臨みましょう。
水筒必須!こまめに水分補給
ぶどう狩りは、頭の上をぶどうの木が覆ってくれるので、日陰の中で行う事ができます。
それでもやはり暑い!慣れない斜面で、ぶどう狩りてたら、気付かない間に水分と体力を奪われます。
水筒必須!キンキンに冷やした水筒を持っていっておいた方が良いです。
3歳くらいの子は抱っこしてぶどう狩り
子どもにぶどうを採らせてあげたい!3歳くらいまでは、手を伸ばしてもぶどうに手が届かないかもしれません。(ぶどうの高さは140〜150センチくらいかなぁ?)
お父さん、お母さん、子どもたちを抱っこしてぶどうを収穫させなきゃいけませんw 体力使います!頑張りましょうw
保冷剤・保冷ケース持参
頑張って収穫したぶどうたちを持って帰るときに必須です。保冷剤と保冷ケースを持参しましょう。
旅行サイトや電話で予約
今回、わたくしは、電話も予約もせずにいきなりお邪魔しました。それでも快く受け入れてくれました。畑にはぶどうもたくさんなっていたし、予約なしでも大丈夫でした。
が!
やはり、ぶどうは生き物です。天候などの関係で、行った時にはあまりなっていない事も考えられます。予定を立てて予約をして行く方が良いです。
まとめ・大分県安心院の王さまのぶどう、何度も行きたい
大分県安心院の「王さまのぶどう」は何度も行きたいぶどう狩り農園です。
ぶどう狩りは楽しい。ジュースは美味しい。そして農園がとても清潔!
子どもにいろんな体験させてあげるのに、ベストが詰まった農園です。ぜひ一度行ってみて美味しいぶどうを収穫してください。
シーズン中は毎日開園してるようです。天気の良い日に出かけたいですね。
【電話】0978-44-0155
【ホームページ】https://www.ousamanobudou.com/