はい、今日もここ九州の自治区から無駄なパケットを垂れ流しますよ。私は今4歳と7歳の子どもを育てるワーママです。最近上の子どもが学校ごっこにはまっているよ!
セリアの黒板シートで作りました
ある日、上の子どもがこう言いました。
とは言ったものの・・・。
調べてみると、100円均一のセリアに黒板シートが売っていました。
さっそく購入。
黒板作りに必要なもの
100円均一の黒板と、近くのホームセンターで買ったブラックボードをゲット!
●ブラックボードサイズ 60cm✕40cm 1500円
●100均セリアの黒板シートサイズ 32㎝✕40㎝ 200円
黒板シートを広げる
黒板シートは、堅めのプラスチックシートのようなもので出来ています。広げるとこんな感じで、丸まったときの皺が目立ちます。
ブラックボードに貼り付ける際に、気泡が入らないように気を付けないといけません。
定規を使ってブラックボードに貼り付けていきます。
完成
半分だけ貼ったところで、早速学校ごっこが開始された・・・。完成写真が撮れなくてすみません・・・。
残りの黒板シートをブラックボードに貼り付けて完成です。黒板が家にやってきました。
感想
・100均セリアの黒板シートは、ボードに貼れて黒板として機能します。100円のコストパフォーマンスは最高です。
・黒板消しが使えません。黒板消しで消しても全然消えません。黒板シートの注意書きにも「雑巾で拭いてください」と書いてあります。
実際に黒板消しで消してみた様子が、画面右半分。画面左半分は、雑巾できれいにふき取ったところです。黒板消しで消えない、というのは本当です。
・当たり前ですが、黒板を使うと床中が粉まみれになります。遊ぶときは雑巾2~3枚用意して床を拭いていく必要があります。
おしゃれな黒板も
費用が2000円近くかかって、作りましたが、ネットでは立派な黒板がたくさんあります。サイズが小さめのおしゃれな黒板、これはお勧め!
しかも学校と同じように黒板のチョーク粉受けがついている。本格的!
黒板の使い方
皆は家でどうやって黒板を使っているんだろう。うちでは、小さいうちは学校ごっこ。大きくなっても使いたいなぁ。
探してみると、公式とか書いている人もいた。いろんな使い方が出来るから、家の一台、黒板はお勧めです。
メッセージを書いて伝える人も。
もちろん、単なる落書きにも。
せっかく作った黒板なのでしっかり使っていこうと思います!