はい、今日もここ九州の田舎から無駄な話をしますよ。
我が家の洗面台は、10年以上たつ洗面台です。新品だった頃の白さははや昔、、、、。黒く茶色いくすみが一面覆っています。
ページコンテンツ一覧
陶器の洗面台がダイソーのクレンザーと金属タワシでピカピカに
結論から言います。10年来の陶器の洗面台が、めっちゃピカピカになります。
ピカピカにする方法
くすんだ陶器の洗面台をピカピカに戻す方法は簡単です。クレンザーと金属タワシでゴシゴシこすれば良いだけです。
- ダイソーのクレンザーを使う
- ダイソーの金属タワシでゴシゴシやる
ダイソーのクレンザーと金属タワシ
今回の使う道具はこれです。ダイソーのクレンザーと金属タワシです。2つ買っても費用は220円!
ダイソーの金属タワシ
握るところがついていて使いやすい。
しかも金属タワシと取手の部分が取り外しできる。
ダイソーのクレンザー
柑橘系の香りで使ってて良い気分。
陶器の洗面台の汚れ
10年来の陶器の洗面台についた汚れは、茶色くくすんでいます。陶器のコーティング剤に長年の垢が溜まっている状態です。
この状態の洗面台に、ダイソーのクレンザーと金属タワシでゴシゴシこすると、あらすてき!
一気にくすんだコーティングが剥がれ落ちて、ピカピカと白い洗面台が戻ります。
こちらも別の洗面台。
汚い所が・・・
ゴシゴシによりまぁ許せる程度に。
陶器の洗面台で試してみたもの
長い間、くすんだ陶器の洗面台を使ってきて、汚れが気になってはいろんな方法を試してきました。
次の方法を試してきましたがどれもいまいち満足出来ませんでした。
- ホームセンターに売られている「くすみが落ちるスポンジ」(メラミン製)
- 水垢がとれるスポンジ(表面がガサガサしていて、お風呂場の鏡掃除に使われるもの)
- くすみがとれる!と売られてる洗剤
それが一番身近なクレンザーと金属タワシで取れるなんて!目から鱗の上に、灯台下暗しという感じです。
陶器の洗面台にクレンザーを使う時の注意点
クレンザーを使ってゴシゴシすると言う事は、陶器の洗面台に施されているコーティング剤が剥げます。
剥がした後はどうなるんでしょう。より一層汚くなるのかしら。わたしにもわかりませんw
まとめ・ダイソーのクレンザーが一番効果があった!
陶器の洗面台の汚れに長年悩まされて来ました。これまでいろんな方法を試して来ました。
しかし、どれもこれもイマイチだったのに、一番身近なクレンザーと金属タワシでピカピカになり喜んでいます。
しかもダイソーのクレンザーと金属タワシで!費用は220円です。
長年使っている陶器の洗面台の汚れを取りたい方はぜひダイソーのクレンザーと金属タワシを使ってみてくださいね!