はい、今日もここ九州の片隅から、愛あるパケットを垂れ流しますよ。私は今4歳と7歳の子どもを育てるワーママです。
先日、ツイッターで何気なく思っている事を呟いたら、とても多くの反響をいただきました。
「どうかままを1人にして下さい」とパパに頼み、子どもと遊びに行って貰いました。
世のパパは、普段朝晩働いて、土日は休みたいだろうと思います。しかし仕事の方が100倍楽です。
ワーママの私が言うから間違いありません。
ままを少し休ませてあげて下さい。— ことさん@4歳と7歳を育てるワーママ (@sattie14) June 9, 2019
私の普段の生活と、今回ツイートすることになった出来事について書きました。
ページコンテンツ一覧
ワーママ、私の生活
平日の様子
朝 誰よりも早く起きてご飯と子どもの支度。その間、旦那様は寝てます。
昼 お仕事
夕方 家に帰ると座る間もなくご飯の支度。ご飯に火が通る合間に洗濯物を取り込み畳む。さらに子どもに宿題をさせる。
休日の様子
朝 子どもに起こされる。子どもの朝ごはんや朝の支度。その間パパは寝ています。
昼 日用品や食料品の調達。それが終わると子どもからの公園連れて行けなどのリクエスト発生。さらに近所の子たちが遊びに来る・・・。ゴロゴロしたいけど、出来ない。
夕方 ご飯の支度、子ども達のお世話。まぁ、空いた時間にスマホなど。そしたらYouTubeみせてとスマホを横取りされる。スマホでも遊べない。
そんなこんなしているうちに、貴重な休日がアッという間に終わってしまいます。
パパもめちゃくちゃ働いている
パパも毎日闘っている
パパは朝晩働いて、めちゃくちゃ頑張っていると思います。うちの旦那様は自営業で、一生懸命、営業して、在宅の仕事も少しずつ増えてきました。
自分の頑張りが他人に認められるかどうか、報酬が増えるかどうか、仕事があるのは有難い。
パパはパパでいろんなストレスを抱えながら一生懸命闘っているわけです。
休日はパパ一人で遅寝・ママは朝からお世話
なーんか不公平じゃね?
平日の疲れもあって、休日はパパ一人で遅寝です。
一番先に起きるのは子どもで、それから私が起こされてご飯食べさせたり、服着替えさせたり、おもちゃを探してあげたり、トイレのお世話をしています。
でもさ、私も平日働いてる。休日の朝はパパだけ遅寝って・・・。さらに何も言わずにコンビニ行ったり、本屋に行ったりしています。
子育てよりも仕事のほうが楽
ワーママの私が言うのだから間違いありません。
子育てよりも、子どもの世話よりも、仕事の方が数百倍楽です。もちろん私の仕事があほな仕事だから、という意味ではありません。あほな仕事だから楽ちん、楽ちん、という意味ではありませんよ。あしからず。
仕事のほうが子育てよりも自分の思い通りに出来るってことです。
ね?子育てより楽です。子育てはさ、思い通りにならないもん。
・眠たいのに無理やり起きているためか、泣きわめいて蹴られまくる
・料理で油に火をかけているのに、「ママ―!来て―!」と呼ばれる
ワーママだろうが何だろうがママは年中休めない
え?大変なのはあんたがワーママだからでしょ?ママは休めるでしょ?とか思ってる「脳みそお花畑」がこの世にはたくさんいるようです。
違います。ワーママだろうが、何だろうがとにかくママという人達は、年中休めません。
0歳~1歳のママなら、いつも2人で1人状態。赤ちゃんが寝たから少し休もうと思ったら即座に泣き出す。気づいたらオムツから漏れてて、お世話の合間に掃除をする・・・。
2歳になったらイヤイヤ期で手に負えず、3歳になったら怪我の心配と手の込んだ遊びに付き合うなど・・・・。
3歳になったら、4歳になったら、5歳になったら、、、。
子どもが何歳になろうとも、ママは朝から晩まで子どものお世話。1人で過ごせる時間なんてないんです。休もうたって休めないんです。
小さい子どもがいるママは、いつも2人で1人、3人で1人、4人で1人。子どもとセットなんです。
ママはパパに遠慮してしまう
年中無休で子どものお世話や家のことを頑張っているママさんは自分が毎日子育てでへとへとになっていても、パパの事を思いやっています。
本当は、パパに子どもの世話をして欲しい、休日に寝てばかり・・・。と不満に思っていても、言えない。
パパはお仕事頑張っているし、休日出勤もしている。疲れてるのわかる。それなのに子どもの世話をして、私を休ませて、なんて言えない・・・。
世のママさんはパパを気遣って、一人で我慢して、子育てを一気に引き受けている事もしばしばです。
おい!金を稼ぐ人が偉いんか?
私は言いたい。お金を稼ぐ奴が偉いんか??と。確かにパパは日中嫌な思いもして、したくない事もして、日々頑張って働いています。
でも、お金を稼ぐ人が家族の中で一番偉いのか?お金を稼ぐ人だから、休日は疲れた体を一人だけ癒していいのか?お金稼ぐパパが、家の中のママより偉いんか。
答えはNOです。
そんな優劣がつくような関係は、ピンポイントで隕石が降ってきて無くなってしまえ!
以前、会社で営業部の人が偉そうな顔して、「総務部は稼がない」「俺たちが稼いだ金であいつらはいる」とか言ってるやついたけど、いろいろ間違っている。
会社でも家でもお互い様で、お互いを思いやる気持ちがないとそれは良い所じゃない。絶対に、だ。
お金を稼いでくるパパも偉いし凄いけど、毎日家で子どもの世話をしているママも凄い。お互いを思いやってどうか少しママを休ませてほしい。
パパは言われなきゃわからない
パパはメンタリスト・ダイゴじゃない
ママの皆さんに胸張って言いたい。パパは言わなきゃわかりません。
いやいやいやい、メンタリスト・ダイゴじゃないんだから、パパはママが休みたいと思ってるなんてわかりませんから。ぜひ遠慮せずに言いましょう。「ほんの5分で良いから1人にして!」と。
いつも一緒にいて、子育てを頑張っているママを見て、断るパパはそういないはず。何分かならいいよね、俺も頑張ってお散歩でも行ってみるよ!となるはずです。
お願い!5分で良いからママを1人にして
5分で良いからママを1人にしてあげてください。
・自分がコンビニに行くときに、子どもも連れていく
・モールなどを子どもとぷらぷらしてみる
・近くの公園でブランコに乗せてあげる
ほんっと5分でいいんです。パパらは朝から次の日に回ってしまうくらい働いている人達ばかりですが、5分くらいとれるでしょ?
ほんの少しだけママを休ませてあげてください。
・仕事の相手は大人。待って下さいとか、これ終えたら向かいます、とか自分の都合を調整できる。
・計画を綿密にしておけば、時間通りに物事が進む。遅れが出ても何とかなる。