はい、今日もここ九州の片隅から小さな声で皆さんに無駄話です。毎日の食事の支度が嫌で嫌で仕方のないワーママです。なんとか手抜き出来る術はないかと躍起になっています。
ありきたりな冷凍食品にも飽きたなぁ、とそんな時に見つけたのが、「ワタミの宅食ダイレクト」です。
ページコンテンツ一覧
ワタミの宅食ダイレクトとは?
「ワタミの宅食ダイレクト」とは、冷凍惣菜を宅配してくれるサービスです。
届いたものをチンするだけで簡単におかずにできるところが嬉しいです。
- 管理栄養士が厚生労働省と農林水産省が定めている「食事バランスガイド」に沿ってバランスの良い献立にしている
- 塩分カロリーケアコースとおまかせコースがある
- 定期購入も単発購入もできる
- 惣菜おかずや、麺類、お好み焼き、カツ丼の具だけなどもある
ワタミの宅食ダイレクトの値段は?
塩分カロリーケアコース
- 4食セット 2224円(1食556円)
- 7食セット 3889円(1食556円)
- 定期コースにすると、7食セット3500円(1食500円)とお得です
塩分カロリーケアコース
- 4食セット 2668円(1食667円)
- 7食セット 4667円(1食667円)
- 定期コースにすると、7食セット4200円(1食600円)とお得です
忘れていけないのが送料です。1回の注文で全国一律送料が800円かかります。
おまかせコース4食セットを1回注文すれば、1食あたり800円になります。高いです。
ワタミの宅食ダイレクトのメニューは?
ワタミの宅食ダイレクトのメニューはいろとりどり、よりどりみどりです。
塩分カロリーケアとおまかせコースからメインメニューをいくつか紹介します。
塩分カロリーケアのメニュー(10品目以上、平均250kcal、食塩相当量2.0g以下)
- 鶏肉の玉子あん
- チキンハンバーグおろしポン酢
- ブリの照り焼き
- 牛すき煮
おまかせコースのメニュー(15品目以上、平均350kcal、食塩相当量3.0g以下)
- エビチリ
- 味噌カツ
- 白身魚のフライタルタルソース
- 牛肉のチャプチェ風
ワタミの宅食ダイレクトを食べた感想
味は薄味
今回食べたのは、おまかせコースです。普段インスタントラーメンやジャンクフードを食べ慣れているものですから、とても薄味に感じます。
これが管理栄養士さんが作ってくれる料理なんだなぁ、としみじみ。本来の理想とされる塩分量や脂肪分で作られている惣菜です。
野菜が多い!
これはありがたい。普段食べようとしてもなかなか摂取できない野菜を手軽に食べる事ができます。
味のバラエティもボリュームも満点
これが1食の内容です。
- メインディッシュ(鳥の唐揚げ下ろしソース)
- ひじきの煮付け
- さつま芋の甘煮
- いんげんの胡麻和え
- がんもどきの煮物
多い!!!これにご飯を追加するととても量が多いです。これで350kcal以下というから驚きです。
メインディッシュの鳥の唐揚げ下ろしソースだけ別にしてみました。
唐揚げがあったところにご飯を入れてお弁当にして食べてみました。
もう1食紹介です。
- メインディッシュ(エビチリ)
- 切り干し大根
- 玉ねぎの炒め煮
- ワカメともやしの炒め物
- 甘酢肉団子
味のバラエティもボリュームも満点です。大人の女の人や高齢の人だと1食を2つ分でも大丈夫な量です。
大人向け
ワタミの宅食ダイレクトは味もボリュームもバラエティに富んでいて文句なしです。ただその味も食材も大人向け・・・・。
子どものご飯にはしにくいです。
家族向きじゃない
ワタミの宅食ダイレクトは1食分の惣菜が1トレーに入っています。そのため家族でこれを食べようとすると、量が少なすぎます。まったくもって家族向けの惣菜じゃない。
残業で遅くなったときに、昼間1人で豪華な昼ごはんにしようかと思うときに、そんなときに食べるのが向いています。
ワタミの宅食ダイレクトのメリット・デメリット
- 高い。おまかせコースで送料込み1食あたり800円になる
- 味が大人向け。子どものご飯にはしにくい
- 家族向けじゃない
- 野菜が多い。
- 薄味で健康に良さそう。
- チンすれば簡単に食べる事ができる。
- 味と料理のバラエティが富んでいる。
まとめ・ワタミの宅食ダイレクトは大人向けだ
ワタミの宅食ダイレクトを試してみたけど、野菜が多くて味が薄味でとっても健康に良さそう。
残業で遅くなった時や、1人だからお昼ご飯を作りたくないなぁ、というときに使うとよい冷凍お惣菜です。
コンビニ冷食に飽きたなぁ、というときに食べてみるのが良いですね。