はい、今日もここ九州の片隅から無駄な話をお送りします。我が家の朝はシャキーン!から始まり、今年も楽しくみています。2020年度はどんなコーナーがあるのかとわくわくです。
2020年度のシャキーン!はなんと!あの人、この人が会いに来てくれる。今まであった「会いに行くシャキーン!」の様子を書きます。
ページコンテンツ一覧
「会いに行くシャキーン!」各コーナーの様子
形容詞くっつけ工場・新製品開発会議
大好きなコーナー、『形容詞くっつけ工場』の工場長と吉増従業員の2人が、全国の小学生に会いに行きます。コーナーでは、工場長と吉増従業員が、小学生らと新製品開発会議をします。新製品とはもちろん「形容詞」と「形容詞」をくっつけて作る新しい「形容詞」です。
子どもたちの開発した新しい「形容詞」が認められれば、くっつくだ製作所と契約が成立します。記念すべき第1回の放送では、ものづくりの盛んな東京都・葛飾区の小学生らと新製品開発会議をしました。
- あやしい、すごい→あやすごい〈契約成立〉
- くるしい、きもちいい→くるきもちいい〈契約成立〉
- はやい、つよい→はやつよい〈契約成立〉
- つよい、はやい→つよはやい〈契約成立〉
- たかい、こわい→たかこわい〈契約成立〉
いるぞう
床や石、森や壁にいたるまで、どんなところにも「何か」を見つけてさらさらーっと絵筆で「何か」を描きます。いるぞうは見た目は浪人、その風貌からは想像できない可愛らしい、ときには美しい絵を描きだします。
長野県の小学校の子どもたちが、いろんなものを見つけて、絵を描いていました。
明日5日の朝7時Eテレ
「シャキーン!」にて
いるぞうが長野県下諏訪町に見参です!
下諏訪でどんないるぞう が
見つかったかな?
見てね〜〜#シャキーン #いるぞう pic.twitter.com/QYm4QqOSqX— 福島モンタ (@fukushimamonta) March 4, 2020
出張サウンドファイターズ
礼儀正しいたなしんが奈良県の子どもたちと「レッツサウンドファイト!」です。試合の様子はぜひ下のブログで・・・。
今日は出張サウンドファイターズでした。たなしんvsこどもたちのサウンドに圧倒されました
#シャキーン #サウンドファイターズ#たなしん pic.twitter.com/CevIZLHdJ3 — ニク・ジャガー (@Niku_Jagger) April 19, 2020
はい、春からのシャキーン!も劇的に熱いですよ。ここ九州からつらつらと記載します。2020年4月からのシャキーン!サウンドファイターズに出演した人たちです。記念すべき今年度第1回目の放送は、なんと!海外からのミュージシャンが出演しました。海外からは初めての参戦です。しょっぱなからやってくれますね!!!THUNDERCAT VS 吉田一郎不可触世界https://twitter.com/manaka_akimoto/status/1245474467817521152?s=21サウンドファイターズお決まりの勝負前の一言です。THUNDERCATの勝負前の一言は、「I would like to win(俺は勝... 2020年度4月からのシャキーン!サウンドファイターズ出演者は?対戦内容は?勝負の... - soulepoch~無駄な話を皆にしたい~ |
オ・ソラ・ミヨウ
ある一家の歴史ある空の写真を見て、時の流れと思い出話、空の様子をお話します。
ここちゃんとはるか
第1回目では、北九州市の小学校にでかけたここちゃんとはるかちゃん。シャキーン!列車を飛び出し、小学校で楽しくお話して、一緒に遊びます。
【おすすめ番組】30日(月)は、『 #シャキーン!「会いにいくシャキーン!」』の放送を予定しています。「ここちゃん」と「はるか」が #北九州市 の黒崎中央小学校を訪れ、子どもたちと奇想天外なゲームにチャレンジします!
午前7時~ #Eテレhttps://t.co/ae1BVRXwsO— NHK北九州 (@nhk_kitakyu) March 28, 2020
シャキーン!に出演したい
もう自分で出ちゃいましょう!シャキーン!には、自分自身が出演できるコーナーがあります。
- かんじるドリル
自分の感じることを漢字で表して、新しい漢字を作るコーナーです。子どもたちの想像力豊かな漢字に毎回驚かされます。そしてどんなことを言っているのかな、と推測しながら見るのも楽しみの一つです。
- 小学51年生のりおくん
小学51年生のりおくんは、画面には映らないけれど、経験豊かなな小学51年生ののりおくんが、小学生の悩みに答えてくれるコーナーです。
小学生ならではの悩みに真剣に答えてくれるのりおくんにとっても好感が持てます。そしてその答えは、大人の私が聞いていても、「なるほどそうだよね」と思えるのです。さすが小学51年生です。
- オ・ソラ・ミヨウ
オ・ソラ・ミヨウでも、自分が撮った空の写真や、空の絵を番組内で紹介してくれます。オソラミヨウ士の片岡さんがどんな空か診断してくれます。
- 何ができても名づけて先生
このコーナーは、先生とクラス全員とで出演します。クラスのみんなが順番に紙を適当に折って、最後に出来上がった作品に、先生が名前をつけるというものです。
先生の想像力と、みんなの作品創作力が発揮されるコーナーです。
シャキーン!に出演するには?
シャキーン!に出演するには、ハガキやインターネットで出演希望をNHKに伝えます。
-
- かんじるドリル→自分で考えた漢字
- 小学51年生のりおくん→今悩んでいる事
- オ・ソラ・ミヨウ→空の写真や絵
- 番組出演への意気込みと愛
まとめ
シャキーン!は見ても楽しい、出演しても楽しい、と楽しい事ばかりです。
2020年はコロナの影響で、なかなか会いに行くシャキーン!を見る事ができませんが、落ち着いたら全国の小学生とわいわいしている様子を楽しみたいです。