はい、今日も九州地方から無駄な話をします。私は今、2人の子どもを育てるワーママです。仕事から帰ってきて、家事をしています。家事をしている最中に、「遊んでー」とか「これやってー」ととっても騒がしい。あれやらこれやらやってて、とっても疲れてますよ!
ページコンテンツ一覧
イラつき&疲れの連続
腹立つ事多し!
子どもは、限りある時間の中で、急にワガママ言い始めたり、本能のままに自分を貫こうとして来ます。
上の子に腹立つ事
・宿題をしない。そのくせ「したくないならしなくて良い」と言うとグズグズ言って床に転がり始めて無視を始める。
・いろいろ注意したら、「ぎゃーーーー」と金切り声を出す。
・自分の思い通りにならないと、「ママが悪い!」と私を殴る蹴る。
下の子に腹立つ事
・夜寝ない。
・気に入ってる服しか着ない。私に何度も服を持って来させる。
・朝、夕構わず急に着替えて「服持ってきて」と言い張る。
・自分の思い通りにならないと、殴る蹴る。
子ども達と真っ向勝負
子ども達のわがままや、心の叫びともとれる情緒不安定な行動に真っ向勝負しています。受け止めては、怒鳴る。受け止めては怒鳴る。
こんな真っ向勝負は誰それとしません。子どもと旦那様だけです。世界60億人~70億人も人がいるのに、たった3人だけです。
全身全霊で受け止めて、投げつける。
母の日でもクタクタだ!
母の日だ?そんなの関係ねぇ。はい、おっぱっぴー
5月の一大イベントと言えば、母の日です。それなのに、私は朝から家事をこなし、子どもの遊び相手になり、子どもの世話にといつもと同じ日曜日でした。
たまった家事をこなして疲れた所、ツイッターに投稿です。
今日は母の日。
・コタツを片付けた
・冬用シーツを夏用に変えた
・子どもに今日着る洋服を選んでもらう
・水遊びしてびちゃびちゃになった服を着替えさせる
・お菓子と袋を拾って回る
・マック行きたいのリクエストに応える
疲労を頂いています。#母の日に何ももらってないクソババア— ことさん@疲れがとれない40代 (@sattie14) May 12, 2019
「胸を撫でおろす」という気持ち
良かった!成長している
子育てってよく「喜び」だの「楽しい」だのって表現されているのを見ます。私は喜んだ事も、楽しんだ事もありません。あるのは「胸を撫でおろす」という瞬間です。
すぐにイラつくどうしようもないママの子どもでも、ちゃんと成長していて、出来る事が一つずつ増えている。
ふと成長している姿を見せられた時に、あぁ、大丈夫だった、良かったんだ、と胸を撫でおろすのです。子どもの成長が、私を許してくれているように感じます。
家事で疲れたていた所、上のおチビがお店で初めて注文出来ました。その喜びをツイッターに投稿です。
なーんにも、なーんにも貰ってません。
なーんにも、なーんにも欲しくないです。
いつもママ、ママと甘えてばかりの7歳。
生まれて初めてお店で注文して、お金を払い買い物が出来ました。
あなたが一人で出来る事が増える。何よりのプレゼントです。#母の日に何ももらってないクソババア pic.twitter.com/L0cZEzn6J9— ことさん@疲れがとれない40代 (@sattie14) May 12, 2019
イライラ・疲れ・笑い声が交互にやってくる
どちらも本当の気持ち
このブログには、母の日のツイッターを2つ載せました。ひとつは愚痴。朝から家事と育児とでイラついてるものです。
それに対してもうひとつは子どもがお店で店員さんに欲しい物を注文して、デザートが買えたことを喜んでいるものです。
子育てしている時のイラつきや疲労感も本当です。あー、きついわぁ。ママ辞めたいわぁ。と思っていることも本当の気持ちです。
でも、一方で子どもが始めてお店で注文出来て、その成長にほっと一安心しているのも本当の気持ちです。そして何より初めてお店で注文が出来た事でテンションが高く、喜んでいる子どもと笑い声を出すのも本当です。
子育てしていると、イラつくし、疲れるし、辞めたいし、でも大丈夫だ、良かった、上おチビも下おチビも面白いわぁ、最高だわぁ、でもまた調子乗って来たイラつくわぁ・・・・とコロコロ気持ちが変わります。
こんなに自分の気持ちがコロコロ変わるのか、と子どもに教えてもらっています。子育てしていると新しい自分に会える楽しみがあります。
イラついて、疲れて、大笑いしている毎日がまだまだ続くようです。