はい、今日もここから無駄なパケットを垂れ流しますよ。私は今2人の子どもを育てるワーママです。どちらの子も好奇心旺盛だよ!
本屋さんで見つけた衝撃的な本、「キモい!生きもの~世にも奇妙な生きもの図鑑~」が面白かった。特に昆虫食。興味深いです。
ページコンテンツ一覧
キモい!生きもの~世にも奇妙な生きもの図鑑~を読んだ感想
うちの子どもは、動物や虫、UMA(未確認生物)の図鑑にはまっています。先日も本屋に行って買って―!と持ってきた本がこれ。
「キモい!生きもの~世にも奇妙な生きもの図鑑~」です。
今話題の「昆虫食レシピ」が載っている
「キモい!生きもの~世にも奇妙な生きもの図鑑~」のコーナーに昆虫食レシピなるものがあります。
実は昆虫はスーパーフード
昆虫は栄養価の高いスーパーフードとして今注目されています。本の中でも昆虫食のレシピが紹介されているよ。
コオロギ揚げパスタ
小麦と粉末コオロギを混ぜ込んでパスタにしたものを丁寧に挙げたもの。実際に売られています。
バッタ生チョコ
生チョコを粉末バッタで包んだスイーツ。
ミルワームチョコバナナ
チョコバナナのトッピングにミルワーム(ガチんこでイモ虫)をまぶした見た目もお味もミルアームなスイーツ。これは本を見てください。衝撃です。
意外に人気?!昆虫食
昆虫食は栄養価が高くヨーロッパでも注目を集めている食品です。最近では、無印良品がコオロギせんべいを出したことでも話題になりました。
【再入荷のお知らせ】コオロギせんべい
ご好評により品切れしていたコオロギせんべいが本日6月11日(木)再入荷しました。これからの地球のことを考えてつくった、コオロギのパウダー入りのせんべいです。https://t.co/pnkehSBbpc— 無印良品 (@muji_net) June 11, 2020
昆虫食はじわじわきているようで、口にしている人もたくさんいたよ。お菓子っぽいやつから、虫の形がわかるものまで、いろんなものがあります。
https://twitter.com/PumiGg/status/1131417209182466048?s=20
自販機が昆虫食。
サソリ、スーパーワーム、ケラ、サゴワーム、コオロギ、虫の串刺し、カイコ… pic.twitter.com/i2yTsMEy8c— 楽 (@satomiraku) May 22, 2019
昆虫食の自販機に来た!!!
タガメとゲンゴロウ、コオロギプロテインバー以外売り切れてた…ので、タガメ買った〜〜
明日友達と分け合う予定 pic.twitter.com/aOlC8u4JlU— ふ〜ふ (@fu_fu_zatta) May 23, 2019
キモい!生きものを読んでどんな昆虫食があるのか見てみてね。
本「キモい!生きもの」の良い所
VR動画を見る事が出来る!
この「キモい!生きもの~世にも奇妙な生きもの図鑑~」には、VR体験!と題して、5つQRコードが付いています。
このQRコードを読み取ると、専用の動画サイト(YouTube)が開いて、キモい生きものたちが実際に動いている様子を見る事が出来ます。
スマホを使って動画を動かしながら、360度生きものたちをいろんな角度から見る事が出来るよ。
キモいんだけど美しい
写真の写り方がお茶目
本に載っているキモい生きものたちは、ドアップで写真に載ってみたり、真正面から舌をにょろっっと出してみたりと、バラエティ豊かなな表情を見せています。
身体の色が美しい
キモい生きものたちは、赤、緑、青、黒に白の模様などくっきりとした色を体に持っています。ぱっとみキモいんだけど、よく見ると「まー、綺麗な色合いですこと!」と感心してしまう美しさです。
確かにキモい生きものなんだけど、美しさもある。そんな不思議な魅力のある生きものたちです。
本に載っているキモい!生きものたち
「キモい!生きもの~世にも奇妙な生きもの図鑑~」に載っている生きものたちは、主に爬虫類、両生類、昆虫、たまに哺乳類がいます。写真を載せるとキモいので、名前と特徴だけ掲載します。本で「キモバロメーター」が100%に認定されている2つの生きものを紹介するよ。
レッドローチ
トルキスタンゴキブリは、レッドローチという別名の通り体は赤みを帯びている。強い生命力を持ち、爆発的なスピードで増殖。
タンザニアオオヤスデ
グロテスクな見た目だが、落ち葉や菌類、生きものの死骸などを食べ、自然界の土壌サイクルをうまく回している貴重な存在。
※「キモい!生きもの~世にも奇妙な生きもの図鑑~」より引用
「キモい!生きもの」は今泉忠明さん監修
「キモい!生きもの~世にも奇妙は生きもの図鑑~」を監修したのは、今泉忠明さんです。今泉忠明さんは、爆発的ベストセラー「ざんねんないきもの辞典」シリーズの監修もしていて、今小学生の心を鷲掴みにして離さない!
今泉忠明(いまいずみ・ただあき)
哺乳類動物学者。1944年、東京都生まれ。上野動物園の動物解説員、静岡県のねこの博物館館長。近著・監修著に『それでもがんばる!どんんまいないきもの図鑑』『それでもがんばる!どんまいな赤ちゃんどうぶつ図鑑』『おもしろい!進化のふしぎ・続々ざんねんあいきもの辞典』などがある。
※キモい!生きものより引用
「キモい!生きもの~世にも奇妙は生きもの図鑑~」はちょっと・・・。という人には、「ざんねんないきもの辞典」シリーズがお勧めです。