はい、今日もここ九州の片隅から無駄なパケットを垂れ流しますよ。
私は今4歳と7歳の子どもを育てるワーママです。朝から晩までETVですよ!
NHK・Eテレ 0655のおはようソング「すごい漢字」
読めない漢字が画面に出てくる
NHK・Eテレ0655のおはようソングが、2019年春から新しくなりました。その中の一曲で、「すごい漢字」に出てくる漢字が本当に凄いです。
すごい漢字「躑躅」
躑躅。読めますか?読めません。これはツツジです。お花のツツジ。こんな漢字をゆるい歌で紹介してくれます。
なんだこれ?すごい漢字♪やけにおどろおどろしい
なんだこれ?すごい漢字♪適当に読んでみる〜♪
どくろ(髑髏)かな?ろうそく(蝋燭)〜。
答えはツツジ(躑躅)でありましたー。
すごい漢字「背黄青鸚哥」
2つ目のすごい漢字は、「背黄青鸚哥」です。読めますか?
歌の中で「適当に読んでみる〜」と歌われます。
せおうあお〜?はいきせい?せきあおおうむ?と適当に読みながら歌う所がクスッときます。
この凄い漢字もゆるい歌にのって紹介されます。答えはなんと「セキセイインコ」です。
https://twitter.com/kibi19980201/status/1116098683500556288?s=21
すごい漢字「鎹」
これまた出ました。凄い漢字。「鎹」です。
歌の「適当に読んでみる〜」の中で「鎹」は、「てつおくる〜♪」と読まれていました。
で、答はなんと「かすがい」と読むんです~♪と歌の中で教えてくれます。
すごい漢字「総総」
2つ目の凄い漢字は「総総」です。これも何と読むかわかりません。
適当に読んでみる♪「そうぞう?」♪読みますが、違います。答はなんと「フサフサ」と読むんです。
https://twitter.com/keicolfer/status/1115803665451761665?s=21
すごい漢字「鑢」
凄い漢字は「鑢」です。はい、わかってますね。読めませんね。
適当に読んでみる♪
「鱸(スズキ)かな?」
「鯰(ナマズ)かな?」
「鯱(しゃちほこ)かな?」
違います。答はなんと「ヤスリ」と読むんです。
他にも凄い漢字として蝟(ハリネズミ)などが紹介されました。
まさかの「虫」偏に驚きですね。哺乳類なのに。
すごい漢字「靨」
凄い漢字が続々と放送されています。先日は、歌を歌っているナイツの土屋さんの笑顔とともに「靨」が紹介されました。皆さん読めますか?答えは「えくぼ」です。
久しぶりに0655見たら、たなくじ前に「すごい漢字」コーナー出来てた pic.twitter.com/tmIx4YMHar
— なまわき (@namawaki160) June 2, 2019
すごい漢字「嚔」
続いてのすごい漢字は「嚔」くしゃみです。
すごい漢字「儒艮」
そしてこれがびっくりしました。「儒艮」で「じゅごん」です。海の生き物のじゅごん。土屋さんの歌詞が絶妙で面白いんです。
なんだこれ~すごい漢字~♪適当に読んでみる~♪なんだか偉そうな感じだな。儒教の儒~♪という感じで歌詞が独り言みたいで面白いんですよ。
0655 すごい漢字の歌詞が絶妙w pic.twitter.com/9HyUk0nrqv
— しろ麟(a.k.a.しろえもん) (@shirorinn) June 4, 2019
すごい漢字「瓩」
なんだこれ?すごい漢字ー?適当に読んでみるー♩の先がいつものように面白い!
かわらせん?かわらせんべい?
わはは。わかる、わかる。「カワラ」「セン」ですよね。
答えはなんと「キログラム」でありました。
すごい漢字「薇」
なんだこれ?すごい漢字ー。答えはなんと「ゼンマイ」でありました。ゼンマイ、山菜のゼンマイですね。
0655ソングが終わった後、NHKのアナウンサーさんが「ゼンマイ、実はこの漢字、他の漢字にも使われているんです。バラ」とプチ知識も教えてくれました。
すごい漢字「竓」
なんだこれ?すごい漢字ー。毛的な何か?じゅうたんかな?産毛かな?毛羽立つ?
教えましょう、答えはなんと「ミリリットル」でありました。
歌はナイツの土屋伸之さん
なんとこの「すごい漢字」は、お笑い芸人の土屋伸之さんが作詞作曲です。
歌もね。
歌の内容は歌詞もメロディーも非常にゆるいです(笑)鼻歌で作ったような気の抜けた感じが朝から癒されます。
歌の中で「適当に読んでみるー♪」と歌われていますが、土屋さんが本当「適当に読んで」いるのか知りたいところです。
今後も難しい漢字がどんどんおはようソングに登場します。私も適当に読みながら、勉強していきます!