はい、今日もここ九州の自治区から無駄なパケットを垂れ流しますよ。今日は近大分県中津市、道の駅なかつのハモカツバーガーを食べたのでここで紹介するよ。
はもって何?
紀伊水道、瀬戸内海、九州などが名産地。盛んに釣り漁、底曳き網漁が行われている。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%8F%E3%83%A2
ハモを好むのは関西など。産地でもある大阪では庶民の味でもあり、スーパーなどにも普通に並んでいる。
近年は(2016年現在)、関東でも近年骨切りの機械の開発や、骨切りの技術が向上してきたことで徐々に取扱量が据えてきている。ただし関東では未だに料理店で食べるものであって、一般には馴染みがない
一般には馴染みがない。一般には馴染みがない。一般には馴染みがない。
はい、私にも馴染みがありません。たまに格式高い料亭等で食べるくらいです。実は、大分県中津市はハモが名物となっていて、ハモをカリッとあげたハモカツをご飯にのっけたハモカツ丼など創作料理がたくさんあります。
ハモカツバーガーを食べてみた
お腹を空かせた我々家族は、「食べ物ないねー。」とさまよいながら、道の駅なかつにたどり着きました。ここなら美味しいものがあるはず。なぜなら250万人が来場して美味しいものを食べてるんだからね!
道の駅なかつ正面玄関横におしゃれなたたずまいのファームキッチン。ソフトクリームや、黒田官兵衛をイメージした官兵衛ソフトクリームも食べることができます。
空腹で倒れそうになりながらも、ハモカツバーガー300円を注文。「あたためますか?」と聞かれます。とにかく早く胃の中にハモを放り入れたかったので、いや、すぐください、と答えました。(あったかいときっともっと美味しいはずです。)
うん、そうなんだろう。
どどーん。ハモカツがしっかりとパンの間に。間違いなくハモカツバーガーだ。
挟まれてるのは私ですよ、ハモですよ。
ハモカツバーガーを食べた感想
ハモの身がとっても分厚く、噛み応えのあるハンバーガーです。マックのフィレオフィッシュみたいな感じかな?と思っていましたが、全然違う!
大葉としば漬けがトッピングしてあって、大人好みの渋いハンバーガーという感じです。子どもはあまり得意じゃないかもしれませんねー。子どもたちは官兵衛ソフトや普通のソフトクリームをお腹すいたときはドライブ休憩がてら、ぜひ食べたい逸品です。
おまけ
道の駅なかつはJAの農産物直売所です。ここに来ると野菜、果物、肉、魚がなんでも手に入ります。セロリをゲットしました。
写真に収まりきれないほどの立派なセロリ。なんと1つ50円!!安っ!値札シールのほうが高いんじゃないかと思うほどです。
所狭しと並んでる野菜を眺めてみるだけでも楽しい。