はい、今日もここ九州の片隅から、無駄なパケットを垂れ流しますよ。私は今2人の子どもを育てるワーママです。毎日、毎日尋常じゃなく疲れているよ!
そんなババアには、甘酒が良いんだってよ!
ページコンテンツ一覧
福岡県豊前市の老舗醤油屋が作った甘酒の感想
飲みやすい!
甘酒と聞くと、ともかく米こうじのクセが強くて、苦手なイメージを持ちますが、浦野醤油醸造元の甘酒はとにかく飲みやすい!
飲みやすさの理由
・これで砂糖不使用なの?!と驚くほどの甘み
・ほんのりと香る米こうじの香り
お酒っぽい感じもないし、発酵してるね、これね、というクセのある米こうじの味はほとんどしません。飲んだ後に、ちょっとだけ鼻に抜ける感じがするだけで、とっても飲みやすいです。
全然クセがありません。
浦野醤油醸造元の甘酒
浦野醤油醸造元の甘酒の特徴は次の通りです。
無添加、砂糖不使用、アルコールゼロ。
糀(こうじ)でつくった甘酒は、江戸時代では夏場の滋養強壮として飲まれていた伝統的な発酵飲料です。別名「飲む点滴」と言われるくらい、優れた機能性に注目が集まっています。福岡県産米で糀をつくるところからすべて自社で行い、できあがった糀はふわふわの「生」の状態で甘酒に仕込みます。※浦野醸造醤油のサイトより引用
浦野醤油醸造元のお勧めの甘酒は?
普通の甘酒がお勧め
浦野醤油醸造元の甘酒はいろんな種類があります。初心者はまずは普通の甘酒からはじめましょう。
原材料を見ても「米」と「米こうじ」しか書いてない。それしか入ってないんだね。本物感がにじみ出る。
いろんな味があるけど、まずはスタンダードに普通の甘酒がお勧めです。
普通の甘酒を楽しんだら、他の味も試す
福岡県豊前市の浦野醸造醤油には、普通の甘酒だけでなく、カラフルな甘酒があります。その名も「にじいろ甘酒」。
これはギフトに良さそう。もちろん自分で買って飲み比べても良し!
※画像:浦野醤油醸造元より引用
にじいろ甘酒のセットの内容
・あまおう味
・玄米
・抹茶味
・くろ米
・普通の甘酒
普通の甘酒の他に4つの味があります。
甘酒の飲み方
甘酒だけで飲むのは、やっぱりちょっと・・・。という方に朗報!甘酒はいろんなものと相性が良いので、割って飲むとおしゃれで美味しい飲み物に早変わりするよ!
こんばんは担当Mさんです。
今夜は #カシス の甘酒割りです。
飲む点滴 #甘酒 とスーパーフルーツ #カシス果汁 の栄養満点ドリンク!甘酒のやさしい甘さでカシス酸味もマイルドになり、とても飲みやすく、おすすめ の飲み方ですよ(^^)
甘酒190cc
カシス果汁30cc#国産カシス pic.twitter.com/exoWbohmH4— 弘前倉庫㈱農業事業部@Good Cassis【公式】 (@hiroso_Cassis) February 14, 2019
https://twitter.com/acodiet/status/1115147955000897537
こちらは、豆乳で割ってる。
スムージーみたいにして飲むのもいいですね。